
タロット占いで使われているタロットカードの大アルカナは22枚存在していますが、カード全てを覚えなくても良いので、どんな意味があるのか何となく知っておきましょう。
全てのタロットカードに番号と名前が付けられているので、リーディングする時にイメージを結びつけやすいと言われていますよ。
魔術師は1番のカードであり、机の上に小アルカナの四元素であるカップとコインとソードとワンドが描かれていて、スタートや想像力などの意味合いがあるのだそうです。
2番の女教皇のカードには賢そうな女性が描かれていて、女性の理性的な部分やクールさ、知恵などの意味があり、3番の女帝のカードには女性の周りに果物や植物が描かれていて実りを意味していると言われていますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。